- ~GW休暇のお知らせ~[2022.04.23]
-
ゴールデンウィークの休業日のご案内
誠に勝手ながら下記の期間中、休業いたします。
ご不便をおかけし誠に恐縮でございますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
4月29日(金)~5月5日(木)まで
5月6日(金)AM8:30より営業いたします。
- ☆ブログを更新しました☆[2022.04.22]
-
ブログを更新しました!!
シフトの『S』や『B』、『L』って何⁇どんな時に使うの⁇ - 4月の休業日のお知らせ[2022.04.04]
-
いつも車検のコバック勝浦店・茂原店ご利用いただき誠にありがとうございます。
4月の休業日のお知らせいたします。
4月5日(火)・6日(水)休業とさせていただきます。
4月7日(木)AM8:30より営業いたします。
ご迷惑おかけいたしますが、ご了承賜りますようお願い申しあげます。
- 4月9(土)-10(日)春の特選車まつり[2022.04.03]
-
新型ハイゼットトラック・新型ハイゼットカーゴの展示車ご用意してございます。
ハイゼットトラック誕生から60年、常に日本の「働く」に寄り添い続けてきました。
さらなる仕事の効率を極め、いまハイゼット トラックが新たな進化をとげました。
カーゴとアトレーは、17年ぶりにフルモデルチェンジ!
ぜひ、新しくなった、ハイゼットトラック・ハイゼットカーゴを見に来てくださいませ(^v^)/
- 愛のダイハツ 大決算フェア2月12(土)-13(日)[2022.02.01]
-
コバック勝浦店 大岩です。
新型 ダイハツハイゼットトラック・ハイゼットカーゴの展示車が届きました!
2月12(土)13(日)大決算フェア実施致します。
展示会開催期間におクルマをご成約いただいたお客様に、『素敵なプレゼント』をご用意してございます。
是非、ご来店下さい。
- 年末年始 休業期間のご案内[2021.12.24]
-
コバック勝浦店 大岩です。
誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。
2021年12月28日(火)~2022年1月3(月)
1月4日(火)・5日(水)は、新春初売りイベントを開催いたします!! AM10:00~16:00まで
*車検および一般修理は、1月7日(金)より、再開させていただきます。
- 初売りサキドリフェア 12月4・5日[2021.12.04]
-
コバック勝浦店大岩です。
本日、初売りサキドリフェア実施いたします。
ダイハツ タントカスタムRSの試乗車、ご用意してございます。
人気の新色が加わって、選ぶ楽しみがパワーアップしております。
ご来店お待ちしております。
- ダイハツ ハイゼットトラック燃料ポンプリコール修理[2021.11.19]
-
勝浦店 大岩です。
本日、一般修理でご入庫のダイハツハイゼットトラックですが、燃料ポンプリコールで入庫致しました。
作業時間、約40分終了しお客様へお返し致しました。
このリコールは、全国で160万台と言われています。何台でも承ります。
- ☆知っておきたいクルマの豆知識1 オイル交換はなぜ必要?☆[2021.09.11]
-
こんにちは!茂原店営業のキクチです!
突然ですが皆様、オイル交換は定期的に行っていますか?
車に長く乗っていくために欠かせない整備であるオイル交換。そもそもなぜ必要なのかご存じでしょうか?
自動車のオイルには以下の5つの重要な役割があります。
①潤滑作用 ⇒ 金属同士の部品がエンジンの中でスムーズに動くためにオイルが潤滑としてはたらく
②冷却作用 ⇒ 高温になるエンジン内でオイルが熱を逃がす
③密封作用 ⇒ エンジン内でピストンが動く際、オイルが密閉性を高めることで燃焼効率を上げる
④清浄作用 ⇒ エンジン内の汚れを吸着することでエンジンが性能をしっかり発揮できるようにする
⑤防錆作用 ⇒ オイルが油膜を張ることでエンジン内の錆の発生を抑え、エンジンを保護する
このようにオイルには5つの大事な役割があり、怠ってしまうと最悪の場合エンジンをダメにしてしまいます・・・(-0-;)
目安としては6ヶ月または5,000kmごとのオイル交換を推奨しておりますので、こまめにチェックしてあげましょう(^0^)
オイル交換のご予約はお電話、またはLINEでも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。これからもクルマの豆知識をご紹介していきますのでお楽しみに!!
↓
↓
茂原店公式LINEはじめました。よろしければお友だち登録お願いします(^^)
- ★録画されてない!? SDカードの種類に注意!!★[2021.08.30]
-
皆さんはじめまして!! 茂原店営業のキクチです(^^)
これから不定期になりますが、クルマの豆知識や新車情報などご紹介していきますのでよろしくお願いします!
突然ですが皆さんはドライブレコーダーはお使いでしょうか??
最近は事故原因の調査やあおり運転の防止といった観点から広く普及し、お使いの方も多いと思います。
中でもSDカードはドライブレコーダーに欠かせない物になりますが、SDカードにも種類があることは皆様ご存じでしょうか??
そして、使い方によっては万が一の際に録画されてない!!という事態を招いてしまうかもしれません・・・(-o-;)
SDカードのフラッシュメモリ(記録部分)の方式には『TLC』と『MLC』という2つの種類があり、TLCは安価ですが
繰り返し録画できる回数はおよそ1,000回と言われています。安価なため家電量販店などで多く売られており、一般的にSDカードといえば
こちらのTLC方式が広く普及しています。
一方でMLC方式はTLC方式に比べ値段は高くなりますが、繰り返し録画回数はおよそ10,000回と耐久性に優れています。
ドライブレコーダーは録画容量が一杯になると古い映像を削除し、新しい映像を記録します。運転中はこれが延々と繰り返されるうえ、
夏場の高温は機械にとってとても過酷な環境となります。
家電量販店では『ドライブレコーダー用』などの表記がされていますので、ドライブレコーダーにはTLC方式をおすすめします。
万が一事故の際にSDカードが壊れていて、録画されていなかった!!ということが無いよう、定期的にSDカードも点検し備えることが重要ですね(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。これからどんどんご紹介していきますのでお楽しみに!!
↓
↓
茂原店公式LINEはじめました。よろしければお友だち登録お願いします(^^)